投稿ページ
-
*訪問型*色彩知育®
お子さんの「不登校」経験があるご両親からお話を伺う機会がありました。 「不登校」には種類がある。 学校にだけ行きづらい子 親と一緒なら外に出られる子 家の中から出られない子 そのご両親はお子さんが『家から出られないこと』に大変ご苦労されたそう... -
色彩知育®がなぜ福祉にフィットする?
こんにちは。色彩知育教室Lino Mahaloです。わたしは色彩知育®を福祉の分野に広めたいと思っています。それは自分が長い間福祉の現場にいて、特に精神科病棟で長期入院されている方にたくさん出会ってきた中で、これが大事!!と思ってきたことに効果があ... -
学校に馴染めないお子さんとその保護者の方へ
豊田市崇化館交流館事業〜不登校傾向にある児童とその保護者対象〜色と言葉のアートワーク この度、こちらの講座の講師を担当させていただくことなりました。 この講座は自己表現が認められる経験を通して、こどもの生きる力を伸ばすこと親子ワークでお互... -
ホームページを開設しました
ホームページ開設のご挨拶 こんにちは。ご訪問ありがとうございます。本日無事、色彩知育教室Lino Mahaloのホームページを開設することができました。病院を退職してちょうど1年。ホームページはいつか作りたいと思っていたけれど、これほど早く作ることが... -
よくあるご質問Q&A
福祉の現場に色彩知育®はどのように取り入れることができますか? チームビルディングやコミュニケーション力の向上目的とした職員研修や、色と言葉がけを用いてこどもたちの生きる力を引き出す具体的な手立て・支援方法を学ぶスキルアップ研修として取り... -
法人向け色彩知育®ファシリテーター養成講座
『色×言葉』で福祉の仕事に誇りが持てる人づくり 特色を出して『選ばれ続ける事業所』にしたいスタッフの心と支援の姿勢を一つにしたい一人ひとりがいきいきと長く働ける職場を作りたいスキルアップと福利厚生、どちらにも使えるコンテンツが欲しい そんな... -
色彩知育®チームビルディング研修
あなたにとって赤ってどんなイメージですか?「かっこいい」イメージでしょうか?それとも「元気」?「強い」イメージかな?「熱い」なんて声も聞こえそうですね。 ちなみに私は「強い」というイメージが強いです。どうでしょう?同じイメージですか?それ... -
発達色彩知育®プログラム研修
「こどもの力を引き出し、可能性を広げる支援がしたい!」「スタッフが主体性と誇りを持って、仕事に向き合えるようにしたい!」 この2つが一度に叶う研修があります。 一人ひとり、特性も個性も生活環境も何もかも違うこどもたちへの支援。『目の前のこ... -
福祉事業所様へ
福祉の職場で離職率ゼロを目指したい経営者様へ 色彩知育教室Lino Mahaloでは、人材育成・人材定着の具体的な手立てをお考えの経営者様のご要望にお応えするプログラムのご提案、複合的なサポートを行っております。 福祉事業所様のこんなニーズを解決しま... -
プロフィール
色彩知育教室 Lino Mahalo 代表 宮川華子(みやがわはなこ)愛知県豊田市在住(世界のTOYOTAのお膝元!)岐阜県関市出身(刃物のまちです!)小学2年生と年中の2人の子どもに、母として日々育ててもらっています!! ①個人事業主3年目②ひきこもりの若者...